・トリガーガード
トリガー(引き金)を囲むように付いているパーツで、付けていたとしても、ワルサーのものはフォアエンド(Fore-end)の陰に隠れて、目立ちにくい。また、写真では装着されている状態で写っているものが多いが、現在のセットでは付属していない。私は後日、別途パーツ購入して自分で取り付けた。
・キャリアーロッドとウエイト
チークパッドやバットプレートに必要に応じて取り付けるウエイト(おもり)である。フォアエンドやバレルに取り付けるウエイトは一部付属していたが、バットプレート周りのウエイトは付属していなかった。写真では装着された状態で写っているものが多く、気になったので私も別途購入してみた。
なお、最近ルール変更があり、現在は写真でよく見かけるような、バットプレート下部から前方へのウエイト等の取り付けができなくなっているので、大会に参加する場合はバットプレート上部やチークパッド周りに取り付けることになる。
・UPサイトレーサーブロック
リアサイトを後方へずらして装着するためのエクステンションブロックである。
私は同じ用途のMEC製のもの(Tele)を別途購入した。
・ベンチレスト射撃用ブラケット
ごく初期のころ、スタンドに銃を載せてベンチレスト的に射撃をしていたために、エアシリンダーの下部に取り付けるブラケットを購入して、少しの間、使用していたことがある。障害者射撃用のSH2スタンドを使うようになってからは出番が無い。
Walther LG400用
トリガーガード 9,000円
ロッド 1,520円
ロッドウエイト 2,970円 x6
シリンダーケース 810円 x2
SMART bracket for bench rest shooting 28,080円(税込み)
MECテール 5,000円(税別)
いずれのパーツも銃砲店を通じて購入できるが、国内に在庫がない場合はドイツ本国から取り寄せることになるので、長いときは3-4か月要することも普通である。
そのほかのパーツについては、本サイト「銃器について」のページを参照のこと。
トリガーガード
ベンチレスト射撃用SMART bracket
リアベース
私が2016年に京都の國友銃砲火薬店から購入したのは、ドイツのワルサーLG400アルテックエキスパート(左射手仕様)だ。
画像:Carl Walther 公式サイト&Catalogue 2015/2016(Unless otherwise mentioned)
まったくの初心者が、見よう見まねでエアライフルによる標的射撃を始めてみた。ほとんど独学状態で、しかも身体に障害アリ。
こんなことで大丈夫か?
アレコレもがきながらも、楽しんでいる様子をご覧ください。
A physically disabled shooting beginner tells you how to get into an Air Rifle target shooting in Japan.
Un principiante discapacitado de tiro le dice cómo comenzar un tiro al blanco con rifles de aire comprimido en Japón.
殘疾人射擊初學者講述瞭如何在日本開始氣步槍射擊。
本サイト内すべてにおいて、その一部または全部を当方の許可なく引用、転載、複写等することを禁じます。発見した場合は使用料を請求いたします。なお、Wikipediaなどパブリックドメインに転載した場合は万死に値しますので、絶対に避けてください。
なお、オリジナルでない画像は可能な限り出典を明記しており、著作権侵害の意図はありません。
(All of the photos published in this web site are for reference purpose only unless otherwise mentioned. I have no intention to violate other's copyright.)
All rights reserved (c)2018-2025
Munekuni as Kuniarkel. Tokyo, JAPAN.
このサイトは現在も制作中です。
少しずつ記事が増えています。
乞うご期待!
最終更新日:2025年01月21日
サイト開設して満6年になりました!
(2018年12月開設)
Unique visitor (IP - Since April 2nd, 2019):
二重カウント防止機能付きカウンター
↓サイト内検索
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から